祈りの道をゆく 大峯奥駈道縦走記 1st Day 

祈りの道をゆく 大峯奥駈道縦走記 1st Day _b0244811_08594188.jpg

- The 1st Day 2010.04.29 -

夜明け前、奈良に向かう国道には叩きつけるような激しい雨、そして稲光
これから縦走に取り掛かる私にとっては、何とも幸先の良くない天候だ

『なんや、大峯の神さん、来るな言うてるみたいやな?』

私が奥駈全縦走に挑戦すると聞いて、スタート地点となる金峯神社まで送ってやろうと
嬉しいサポートをして頂いたD師匠が運転席で笑う




祈りの道をゆく 大峯奥駈道縦走記 1st Day _b0244811_20471480.jpg


予定通り、06時には神社に到着するが、出足からレインウェアを着込んだりで
準備完了は06時20分だ、出発前、D師匠にお礼を言って、固く握手を交わす

『ムリするなよ、自分のスピードで歩いたらええねんから』

嬉しいエールを背中に受けて歩き出すと、あとは独りっきり、ガスに煙る奥駈を進む
今日の行程は、この金峯神社から山上ヶ岳を経由して大普賢を下り行者還岳の避難小屋まで
初日からのロングトレイル、距離にしてほぼ21キロ、目標CTは12時間だ
そして山上ヶ岳までは未踏エリア
無理をする必要は無い、大普賢まで辿り着けば、そこからはよく知っているトレイル
どこでビバーグすれば良いのか、ポイントも抑えているのだ
先ずは、山上ヶ岳13時を目標に歩こう

祈りの道をゆく 大峯奥駈道縦走記 1st Day _b0244811_20500391.jpg

雨脚は緩むどころか、西からの冷たい風に叩きつけられ、カラダが凍りそうだ
今回の縦走で、事前に不安に思っていることが一つあった、それは右腰、ちょうど骨盤部から
脚の付け根にかけて、冷え込んだときに妙に痛むのだ、気付いたのは2~3週間ほど前
それでも歩いてるうちに暖まってくると気にならなくなるのだが、この冷たい雨は
まさに右方向から叩きつけられるので、しくしくと痛み始める
いやいや、大丈夫大丈夫、この雨も午前中だけなのだ
林道が黒滝村に入った辺り、山上ヶ岳登山口と表示されているところから取り付く
植林の中、崩壊ぎみトレイルを雨の中進む


祈りの道をゆく 大峯奥駈道縦走記 1st Day _b0244811_15232532.jpg


また一度林道に交わり、川上村へと入ったことが分かる標識を見ていて気付いた
奥駈道が百丁茶屋へ行く手前、ちょっとした車止めに見覚えのある車があるのだ
ん?と訝ってると、3時間前に分かれたばかりのD師匠が笑顔で降りてくる

『雨も上がったしな、大天井ヶ岳まで散歩がてら歩こ思うてん』

心憎いD師匠の演出に思わず笑いながらしばし二人で歩くことに
D師匠の勧めもあり、大天井ヶ岳はトラバース道でピークをパスすることに


祈りの道をゆく 大峯奥駈道縦走記 1st Day _b0244811_15244038.jpg
■女人結界門(これより先女性は入山できない)


五番関はD師匠の記憶よりも遠く、あの尾根かな、いやも一つ先の尾根か?
なんて言いながら緩やかな登りなのに背中の20キロのザックがが重く感じ始めた頃
林道から90分歩いたところで女人結界問だった
軽く休憩のあと、レイウンウェアを脱いで出発
この女人結結界門も始めて潜る、ここからがいよいよ登山の開始だ
鍋担ぎ行者を過ぎると、奥駈はV字型に抉れたような形状になり、少し歩きにくい
D師匠いわく、もう少しすれば道幅も広がり、奥駈で最も広い道となるそうだ


祈りの道をゆく 大峯奥駈道縦走記 1st Day _b0244811_15261627.jpg


と、進むうちにD師匠の言う通り、奥駈は広がり、これまでの植林から自然林へとかわる
なんとも気持ちの良いトレイルだ
ブナの林の向こう、東方面には勝負塚山が望める
朝の雨がウソのように晴れ渡り、春霞もない


祈りの道をゆく 大峯奥駈道縦走記 1st Day _b0244811_15271054.jpg


洞川茶屋に向かって、この心地好いトレイルが延々と続くものかと思っていたが
尾根が西へ曲がり始める辺り、ちょっとしたピークを越えるのに鎖場となる
そこからは徐々に登りがキツくなり、私のペースが遅れ始めた
12時30分、予定より30分遅れ、いや本音では60分遅れで洞川茶屋だ
ここから山上ヶ岳までは何度か歩いエリアとなる
『ちょっと遅いな。体力と、陽の暮れ加減で適当なとこで寝たらエエ、ムリしたらアカン』
も一度、D師匠にエールを頂いて茶屋を後にする
大峰の巨匠と称されるD師匠に力水を頂いての奥駈縦走は、いよいよここから単独行
も一度固い握手を交わしたかったが何だか照れくさく
せめて勇ましく歩こうと意味も無く早足で茶屋を後にした


祈りの道をゆく 大峯奥駈道縦走記 1st Day _b0244811_15283166.jpg


戸開(山開きの儀)を目前に、茶店や登山道の整備が行われる中進む
陀羅尼輔茶屋を過ぎた分岐、いつも直接鐘掛岩に向かうのに無意識に階段道を選んでいた
失敗だ、このルート、下山向きで若干遠回りのはずだ、しかもこのザックで階段はキツい
階段で二度もザックを降ろしての休憩、あぁどんどんロスタイム作ってるぞ
宿坊エリアでも戸開式に向けて行者を迎え入れる準備で慌しい様子だ
4月の初旬に行仙岳で出合った櫻本坊支配人の佐藤さん
ぜひ立ち寄ってくれ、なんて云われたが、外から見る限りそんな余裕は無さそう
宿坊の中を少しでも拝見したかったのだが、迷惑だろうし、先へ進む


祈りの道をゆく 大峯奥駈道縦走記 1st Day _b0244811_15293689.jpg
■大峯山寺本堂

大峯山寺本堂、現在の本堂は1,691年に再建されたとのこと
この重層な本堂、実は私はその扉が開けられている時期に来たことがない
毎年5月2日の深夜、正確には3日に行われる戸開式
三方向から人馬に乗った使者が鍵を開け、全国各地から集った行者たちを迎え入れるらしい
あと4日でこの扉が開く、その瞬間を今かと待ち受けているように本堂は静けさの中にあった


祈りの道をゆく 大峯奥駈道縦走記 1st Day _b0244811_15312905.jpg


14時を過ぎて傾きかけた陽が、いにしえの奥駈道に木漏れ日を落とす
柏木までの丁数が刻まれた丁石が残る古道、なんて美しい道だろうか
この辺りで完全に歩きが遅くなるが、それは単に疲労によるスローダウンではなく
道を、森を眺めながらかみ締めるように歩いているからだ
予定よりもロスタイムが広がることが分かっていても、急いで歩くのがもったいない
そんな気持ちになるほど素晴らしいトレイルが続く


祈りの道をゆく 大峯奥駈道縦走記 1st Day _b0244811_15323901.jpg
■66靡:小笹ノ宿

山上ヶ岳から30分ほどで、小笹ノ宿だ
ここは、まさに宿跡だ、石畳、石垣が今も残り、大きな宿が賑わったであろう事が伺える
避難小屋は小さく、4名くらいしか入れないだろうか、小屋の前には小川が流れ
豊富な水量に驚かされる、なんて素晴らしいロケーションだろう
狼平を小さくしたような、そんな光景に私は一目でこの地が気に入った


祈りの道をゆく 大峯奥駈道縦走記 1st Day _b0244811_15332646.jpg


美しい森の中を進むと再び女人結界門だ
五番関、レンゲ辻、清条大橋、そしてこの阿弥陀ヶ森
現在も女性の入山が禁じられている山上ヶ岳を囲む4方向4箇所にある女人結界門
これで全ての門を潜ったことになる
その威圧的な門と対照的に、阿弥陀ヶ森は夕陽を浴びて益々美しくなって行く


祈りの道をゆく 大峯奥駈道縦走記 1st Day _b0244811_15350541.jpg


『今日の行程な、きっと大普賢までの登りが一番キツイぞ』

地図上では阿弥陀ヶ森から大普賢までダラダラした登りだと読んでいたので
そんな、朝のD師匠の言葉を笑って聞いていた、が、その言葉通り
小普賢までの登りはそこまでの疲労が蓄積したカラダにはハード過ぎた
5歩登っては立ち止まる、それほど参っていた、そして私の心配は水だった
小笹ノ宿出発時点で、余裕を持って2.0L持っていた水があと0.5L+αしかない
大普賢までの登りで体力を使い果たした私は、知らず知らずのうちに西日に汗をかき
水分を取りすぎていたのだ、これは深刻な問題だ
何故ならこの先水場は行者還岳までない


祈りの道をゆく 大峯奥駈道縦走記 1st Day _b0244811_15354354.jpg


その事実に気付いた私は、水太覗で途方に暮れた
もう17時、予定より1時間遅れだ
この時間帯の1時間は大きいぞ、ヤバイぞ、どーする?
水不足なんて初歩的なミスを初日から起こしててどうするんだ!
暮れなずむ弥山を眺めながら佇んでると、余計に心細くなって来る
と、独り途方にくれる私を、稲村ヶ岳からの一瞬の冷たい風が通り過ぎる
その冷たい風は、西日に照らされアツくなっていた頭を冷やしてくれた
よーっく考えろよ、17時?、1時間遅れ?とすると連続する鎖場を経て
七曜岳を越えるのは何時だ?
18時過ぎ、遅くとも半頃だろ?このところの陽の高さだと18時半までは明るいぞ
急げ!


祈りの道をゆく 大峯奥駈道縦走記 1st Day _b0244811_08594188.jpg


残り少ない水がザックでチャポチャポと波打つ音を背中に駆ける
一度開き直るともう何の心配も無い、鎖場以外は駆けて行けばいいのだ
陽があるうちに駆ければ、それでいいのだ


祈りの道をゆく 大峯奥駈道縦走記 1st Day _b0244811_15395051.jpg
■59靡:七曜岳

自分の中で一つのポイントとしていた七曜岳、七ツ池の鞍部からの登り返しでまた大汗をかく
ここで、残りの水分0,5L+αのα分を飲みきった
さぁ、これでもう行者還までは何があっても行かなければならないぞ
ま、最悪ザックの底には缶ビールもあるし・・・
そんなバカなことを思える余裕は、やはり何度も歩いたトレイルだからこそだ
と、七曜岳のピークから稲村を望むと
あぁ、なんて美しい夕陽だ

こんな時間に七曜岳のピークに立ってるんだ、この展望は今、私だけのものなんだ
キケン地帯を明るいうちに終えた安堵感が全身を包み込み
ここまで駆け降りたカラダを冷やしながら夕陽を浴びながら、しばし佇んだ
さ、行こか、あとはゆっくり小屋を目指すだけだ
ヘッ電を首に着けて用意すると暗い奥駈道を駆け下りた


祈りの道をゆく 大峯奥駈道縦走記 1st Day _b0244811_15401382.jpg


七曜岳から一度下りきり、鞍部から登り返す辺りからヘッ電灯火
もう小屋はすぐそこ、その余裕が星明りに照らされた尾根のアップダウンさえ楽しくさせる
もう頭の中は缶ビールの泡が溢れかえってるのだ
暗闇の中、ザラつく斜面の水場でプラティパスを満たすと避難小屋へ駆け込んだのは19時20分
予想に反して小屋には人が居て、小部屋は満員?大部屋は1階に二名、2階にも二名くらいか?

『こんな時間にすみません、一人お世話になります』
声を掛けるが、皆さん就寝中、そして 『 メイワクなヤロー来たなぁ 』 的なムードが濃厚に漂う
その気配を敏感に捉えた私は、仕方なく正面入り口の土間で隙間風に煽られ食事の準備
寒さに振るえながら独り寂しく乾杯、あぁ~あ、こんなシュチュエーション想定外だ
でも、とりあえず初日は終わったぞ

- The First Day 21km 予定CT12H 実績CT13H-



by slow-trek | 2020-05-10 00:00 | My Back Pages | Comments(0)