晩秋 大峰奥駈道(前)

晩秋 大峰奥駈道(前)_b0244811_2204527.jpg


■山行日:2014年10月25日(土)-26日(日)
■山:大峰山系釈迦ヶ岳
■目的:晩秋の奥駈道
■ルート:旭登山口(08:30)-釈迦ケ岳(11:05)-孔雀覗(13:15)-楊子ケ宿(14:55)
     楊子ケ宿(08:45)-孔雀覗(11:00)-釈迦ケ岳(12:40)-旭登山口(15:55)

関西の山仲間に「秋の焚火ゆるゆる宴会テント泊」を提案した
手を挙げて頂いたのは2名、それもツワモノ2名だ
このメンバーだったら企画を変えて大峰歩きましょう!となったのだが
その内おひとりは「甥の結婚式忘れてた、ごめん!」んじゃ、おひとりだけなの?
どうしよかなぁなんて悩む間もなく、そのおひとり、ルネさんから
カラハッソウ谷、神仙平を越えての七面山のリクエスト

よし、久々の大峰、しかも晩秋の奥駈道
どんな姿なのだろうか、ワクワクしながら当日を迎えた




晩秋 大峰奥駈道(前)_b0244811_222066.jpg


2010年以来の、カラハッソウ谷を期待していたが、どうやら林道崩壊
とてもじゃないが、脚を踏み入れることは出来ないとのこと
仕方なく、釈迦ヶ岳から奥駈道を歩き、楊子の森から七面へ、とルート変更

晩秋 大峰奥駈道(前)_b0244811_2222561.jpg


秋の釈迦ヶ岳はいつから歩いていないだろう
登山口から望む、七面から明星の遠望、その輝きに、早くもため息を漏らす

晩秋 大峰奥駈道(前)_b0244811_2225959.jpg


トレイルは、すっかり葉を落としていて、え?こんな所から釈迦のピーク?
なんて、もう何度歩いたか覚えていない山に、新たな発見もあり

P1434から大きく回り込んで、大日岳を望みながら進むと
視界いっぱいに広がる青空

晩秋 大峰奥駈道(前)_b0244811_2245897.jpg


振り返ると南方には、笠捨山がくっきりと
その向こうには、穏やかな雲の波の上に南奥駈の峰々が浮く

晩秋 大峰奥駈道(前)_b0244811_22205675.jpg
晩秋 大峰奥駈道(前)_b0244811_2222112.jpg


この素晴らしい秋空の展望に、稜線を外れては、カメラを手にふらふらと
なかなか進まない二人の脚、古田の森の手前、釈迦ヶ岳が一番美しく見える
あのポイント辺りから、思い初めていた、こんなペースじゃ七面なんて届かないぞ

晩秋 大峰奥駈道(前)_b0244811_2223402.jpg


古田の森を超え、弥山が一望できる小ピーク前で立ち止まる
結局、その小ピークでも脚が止まり展望に釘付け状態

晩秋 大峰奥駈道(前)_b0244811_2225378.jpg
晩秋 大峰奥駈道(前)_b0244811_222655.jpg


 「ルネさん?もう、今日は七面ムリですよね?」
 「七面?もう、ええよね、こんな素晴らしい天気やもん」

千丈平の、隠し水で、冷たく美味しい水を頂きながら
あっけなくプランは変更となり、まったり山行へと切り替わる

晩秋 大峰奥駈道(前)_b0244811_22273421.jpg


踏み跡がバラついた斜面を詰めると、いよいよ大峰奥駈道
そして、5分ほどで釈迦ヶ岳ピーク

晩秋 大峰奥駈道(前)_b0244811_22292948.jpg


大峯七十五靡 其の四十

お釈迦様は今日も穏やかな笑みを浮かべ
秋の空の下に立つ

ハレの日だ

晩秋 大峰奥駈道(前)_b0244811_2230309.jpg


20名?それ以上はいただろうか
喧騒のピークから早々に北へと下る

急峻な下りの途中でさえ脚をとめ、七面山を拝む
馬の背を下りきった辺りだったろうか、ソロの男性と出会う
今朝、弥山からだと語る表情に、達成感のようなものを感じたのは気のせいか

晩秋 大峰奥駈道(前)_b0244811_22311679.jpg


下りきると東へ巻き、聳える岩峰、鉄鉢岩を見上げる
鞍部から東を望むと、色付く五百羅漢、小峠山への孔雀尾根
その向こうには大普賢の稜線が雲の下に浮かぶ

晩秋 大峰奥駈道(前)_b0244811_2232778.jpg


鞍部からは、主に稜線の東を巻きながらのアップダウンが続く
この辺りが奥駈道の核心部、ちょっとしたクサリ場、キレット、岩稜、砂礫

どれも、小さな、ほん一瞬で通り過ぎるところだが
実は全て難所でもある
東面は樹林が多いのでまだしも、西面を滑落すると帰っては来れないだろう

晩秋 大峰奥駈道(前)_b0244811_22355889.jpg


椽ノ鼻、足元に佇む蔵王権現さまの躍動感は
いつも惹きこまれてしまう
本当は孔雀覗きで休憩としたかったが、見通しの良い笹原で座り込む
ルネさんがわざわざ作ってくれたお弁当を美味しく頂く

晩秋 大峰奥駈道(前)_b0244811_22382559.jpg


 「大峰の紅葉、地味なイメージやったけど、今日の紅葉は全然違うわ」

大峰北部は歩く尽くしているルネさんが、何度もつぶやくほど
宇無ノ川へ続く釈迦谷から広がる錦絵は素晴らしい

晩秋 大峰奥駈道(前)_b0244811_22372821.jpg


倒木とシダと苔の森を過ぎると、奥駈道は仏生嶽の西を巻いて進む
この針葉樹を縫って進む巻き道も、大好きなルート
やがて七面山へと続く楊子の森が正面に現れると、今日の宿である
楊子ケ宿避難小屋はすぐそこだ

晩秋 大峰奥駈道(前)_b0244811_22403110.jpg
晩秋 大峰奥駈道(前)_b0244811_239122.jpg


これで4度目、大峰山系では、狼平避難小屋と同じだけ、ここにはお世話になっている
5分ほど下った水場で、明日のぶんまで補給すると
さ、楊子の森、七面山が染まるシーンを観に行きましょう

晩秋 大峰奥駈道(前)_b0244811_22481728.jpg


崩壊が進む巻き道を越え、笹原の広い尾根に乗る

 「あ!早く早く!ルネさん、早く来ないと!」

晩秋 大峰奥駈道(前)_b0244811_735863.jpg


カメラを出すのももどかしく、大声を出しながら駈けた

晩秋 大峰奥駈道(前)_b0244811_2248475.jpg


夕陽が、聖なる森を染めてゆくときが始まる

いつの間にか風も凪ぎ、枯葉の、かさりとも聞こえない静かなるとき

晩秋 大峰奥駈道(前)_b0244811_22494845.jpg


  カヒョー、カーヒョー

千三百年もの間、人知れず続く静寂、それが突如かき消された

晩秋 大峰奥駈道(前)_b0244811_22501916.jpg


足元に広がる谷間から、恐ろしい悲鳴にも似た、切ない切ない鳴き声

雄鹿が雌鹿を求め、声を振り絞って哭く、哀しい声が大峯に響き渡る

晩秋 大峰奥駈道(前)_b0244811_22514515.jpg


  奥山に もみじ踏みわけ 鳴く鹿の
  声きく時ぞ 秋は悲しき


聖なる森に、静かなときは続く


ブログランキング・にほんブログ村へ
■RANKING■

Commented by kivarn at 2014-11-13 21:49
うわぁ~、七面山が染まるシーンは最高の色ですね。
これはスゴイ!
こんな大峰見たこと無いです!
なんとも言えない引き込まれる色ですね。
これは感動しました!
Commented by katsu♨ at 2014-11-14 12:39 x
この記事を見た瞬間に「マジか〜!!!」で・・・ため息・・・
実は同日に同場所にいる予定だったのですよ・・・
舟のタワでまったりテン泊する筈でしたが
kumiちょの体調不良で中止にしたのです。

うむむ・・・まだ ご縁が無いということなのでしょう・・・
お山でバッタリはいつに日になることやら(笑

でもお釈迦様も蔵王権現様もお元気そうでなによりです。

それにしても息をのむような大峰の素敵なサンセット!
響き渡る切ない鹿の声がよく似合うロケーションです。
Commented by slow-trek at 2014-11-14 23:35
キバラーさん
この夕景に佇むことが出来ただけで幸せでした
なかなかねー、大阪にいても、この時間に
楊子の森に立つことなんて、無いですから^^
ありがとうございます
Commented by slow-trek at 2014-11-14 23:38
katsu♨さん
ま、マジですかー!!!
あー、でもね、ポジティブに考えましょ、ね?
例えばですよ、katsu♨さんちが、船のタワでテン泊
してるのに、偶然に偶然が重なって、ほんの一瞬の
スレ違いで会えなかったりしたら・・・
そのショックの方が大きいですよ^^;
なので、結果ヨシ!
って、かなりムリありますな我ながら
(・∀・)キュンキュン
Commented by ゆな at 2014-11-15 11:19 x
あぁぁぁぁああああー!!!!!!!
いいですねぇ(>_<)
たまらん、この景色!!!
いいないいなぁ。
夕日の写真が特に素敵です♡
Commented by slow-trek at 2014-11-16 22:45
ゆなさん
いいでしょ
たまらんでしょ^^
たまには奈良のお山もどうですか♪
by slow-trek | 2014-11-12 23:11 | 近畿[大峰山系] | Comments(6)